投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

夢の実現にむけて

イメージ
 パリオリンピック代表選考を兼ねた、第107回日本陸上競技選手権大会・20Km競歩が2月18日神戸市で開催され、糸島市出身の古賀友太選手(大塚製薬)が1時間17分47秒で3位に入賞を果たしました。この記録でオリンピック派遣設定記録を上回り、日本代表入りを確実にしました。4月の正式発表が待ち遠しいです。  古賀選手は波多江小学校・前原東中学校出身で、中学校の時に陸上競技を始め、その後大牟田高校、明治大学で競歩選手として活躍しました。現在は、大塚製薬陸上競技部で日々猛練習を重ねています。2023年8月ハンガリーで行われた、世界陸上ブダペスト大会に初めて日本代表として出場し、日本人最高順位でゴールしました。  この糸島から、陸上競技選手としては初のオリンピアンが誕生しようとしています。  古賀選手の夢の実現のために、糸島から大声援を送りましょう。 写真は、ご本人と大塚製薬陸上競技部から提供頂きました。

第4回陸上教室報告

イメージ
  2月24日に糸島陸上競技協会主催の「陸上教室」を、糸島高校グラウンドで開催しました。参加数は、小・中・高校生併せて149名と予想を超える人々が集まってくれました。             講師は、短距離は小倉工業高校陸上競技部顧問の吉形政衡先生、長距離は元九電工陸上競技部の原富慶季先生、小学生は、平和台ジュニアクラブから田畑安夫先生、田邊剛先生、田邊めぐみ先生を招き、熱い指導をしていただきました。教室生の皆さんの表情も真剣で、「習ったことを自分のものにするんだ」といった表情も見られました。閉講式でも、「習ったことを学校でも実践し、シーズンに向けて一生懸命練習に頑張ります」という声を聞くことができました。  最後に、今回講師を務めて頂いた皆さん。グラウンドの提供と整備、朝早くからの準備など、ご協力を頂いた糸島高校並びに糸島高校陸上競技部の皆様に心から感謝申し上げます。  

第4回陸上教室の実施について

  明日の第4回陸上教室は予定通り実施します。注意事項を遵守し、安全にお越し下さい。なお、冷え込むことも考えられますので、防寒対策は各自でお願いします。

第4回陸上教室注意事項

参加のみなさんへのお願い  2月24日糸島高校グラウンドで開催する「陸上教室」の注意事項を掲載しております。熟読の上、安全に留意してお越し下さい。                                  なお、当日は特色化選抜合格者招集日と重なっております。混雑が予想されますので、十分に注意をお願いします。 1 自転車は、正門入ったら左方向に進み駐輪場へ                      ※糸高生のみなさんが誘導してくれます。 2 徒歩の人も、正門入ったら左方向に進んでグラ   ウンドへ来て下さい。 3 車両は、正門入ったら右方向に進んで体育館前   に駐車して下さい。構内は最徐行で。   4 荷物は、体育館下のピロティに置いて下さい。                         ※学校毎にまとめて置いて下さい。 雨天中止の場合は、前日の18時頃このHPで連絡いたします。                     

第4回陸上教室

イメージ
  第4回目陸上教室を、2月24日 土曜日に開催します。対象は糸島市在住の小・中学生及び近隣の高等学校陸上競技部に所属する生徒です。たくさんの参加をお待ちしております。      講師は、小倉工業高校陸上競技部顧問の吉形政衡さん、創価大学が箱根駅伝総合2位を獲得したときの立役者原富慶季さん、平和台ジュニアクラブ監督の田畑安夫さんです。        なお、会場は糸島高等学校グラウンド行います。詳細は2023年11月13日のお知らせをご覧下さい。     【1月24日の九州大学での教室にて】